- HOME>
- 入れ歯治療
入れ歯治療をお考えの方へ

歯を失ってしまった場合、そのまま放置すると噛み合わせのバランスが崩れたり、顎の骨が痩せてしまったりと様々な悪影響が出てしまいます。藤田歯科医院では、患者様一人ひとりの症状やご希望に合わせた入れ歯治療をご提案し、快適な噛み心地と美しい見た目の両立を目指しています。
入れ歯治療の重要性
歯を失った部分を補わないままでいると、次のようなリスクが高まります。
- 噛みにくくなる
- 発音が不明瞭になる
- 顔の輪郭が変わる
- 残っている歯が傾く
- 顎の骨が痩せる
- 全身の健康に悪影響が出る
入れ歯の種類
入れ歯には様々な種類があります。
部分入れ歯
まだ残っている歯を利用して装着する入れ歯です。取り外し可能で、保険診療・自費診療いずれも対応しています。
総入れ歯
すべての歯を失った場合に使用する入れ歯です。咬み合わせのバランスを丁寧に調整し、違和感が少なく自然な噛み心地を追求します。
自費診療の入れ歯
金属床義歯
金属床義歯は、床の部分に金属を使用することで、薄くて丈夫な入れ歯に仕上げることができます。入れ歯の厚みが薄くなるため、違和感を感じにくく、食べ物の温度も感じやすくなります。長期間快適に使用したい方におすすめです。
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、金属のバネ(クラスプ)を使用しないため、入れ歯を装着していることが目立ちにくくなります。見た目の自然さを重視する方に人気があり、人前でのお食事や会話にも自信を持っていただけます。
シリコンデンチャー
シリコンデンチャーは、柔らかいシリコン素材を使用して作製します。歯ぐきにやさしくフィットするため、装着時の痛みや違和感が少なくなります。歯ぐきが弱い方や、これまで入れ歯で痛みを感じていた方に適しています。
インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャーは、少数のインプラントを埋入して入れ歯を安定させる治療法です。入れ歯がズレたり外れたりしにくく、しっかり噛める感覚が得られます。お食事や会話の際も安心してお使いいただけます。
入れ歯治療の流れ
カウンセリング・診査
患者様のお悩みをじっくりお聞きし、レントゲンや模型を用いて診断します。
型取り・咬み合わせの確認
正確な型取りを行い、咬み合わせや見た目を細かく調整します。
試適・調整
仮の入れ歯で装着感や噛み心地を確認し、細かく微調整します。
完成・装着
完成した入れ歯を装着し、必要に応じて微調整を行います。
定期的なメンテナンス
入れ歯は使っているうちに口の中の状態が変化するため、定期的な調整が重要です。
入れ歯治療の選び方
入れ歯治療にはいくつかの種類があり、患者様のご希望やお口の状態によって適した治療法が異なります。ここでは入れ歯を選ぶ際のポイントをご紹介します。
噛み心地を重視したい方
食事をしっかり楽しみたい方には、薄くて強度の高い金属床義歯がおすすめです。熱伝導も良いため食事の温度も感じやすく、違和感も少なくなります。
見た目を重視したい方
口を開けたときに入れ歯の金属が見えるのが気になる方には、ノンクラスプデンチャーが適しています。金属のバネがなく、自然な見た目を実現できます。
歯ぐきへの負担が気になる方
入れ歯が歯ぐきに当たって痛い方や、柔らかい装着感を求める方には、シリコンデンチャーが向いています。クッション性が高く、痛みを軽減できます。
入れ歯の安定感を求める方
入れ歯が外れやすい、ズレやすいと感じる方には、インプラントを併用するインプラントオーバーデンチャーがおすすめです。入れ歯がしっかり固定され、安定した噛み心地が得られます。
費用を抑えたい方
治療費用を重視される方には、保険適用のレジン床義歯が選ばれることもあります。ただし、厚みや耐久性などで違和感を感じる場合もあるため、十分なご説明を行ったうえで選択します。
快適に噛める入れ歯で毎日を楽しく

入れ歯は単なる人工の歯ではなく、日々の生活の質を大きく左右します。藤田歯科医院では、患者様に「しっかり噛めて、しっかり笑える」入れ歯治療をご提供しています。松原市・布忍で入れ歯治療をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。