- HOME>
- 歯周病等で歯を失ってしまった
歯周病等で歯を失ってしまった方へ

歯周病や虫歯、外傷などが原因で歯を失ってしまうことは、決して珍しくありません。しかし、歯を失ったまま放置すると、噛み合わせや見た目の問題だけでなく、お口全体や全身の健康にも影響を及ぼしてしまいます。藤田歯科医院では、歯を失った方が快適に過ごせるよう、一人ひとりに適切な治療をご提案しています。
歯を失ったままにするリスク
歯を失った部分をそのままにしておくと、次のようなトラブルが起こりやすくなります。
- 食べ物が噛みにくくなる
- 発音がはっきりしなくなる
- 隣の歯が傾いたり、噛み合わせが崩れる
- 顎の骨が痩せてしまう(骨吸収)
- お顔の輪郭が変わってしまう
- 全身の健康にも悪影響が出る可能性がある
これらを防ぐためにも、できるだけ早く治療を受けることが大切です。
歯を失った後の治療法
藤田歯科医院では、歯を失った方のために、さまざまな治療法をご用意しています。患者様のお口の状態やライフスタイル、ご希望に合わせて、適切な方法をご提案いたします。
インプラント治療
人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。周りの健康な歯に負担をかけず、しっかりと噛める自然な噛み心地が得られます。顎の骨の吸収も防ぐことができます。
ブリッジ治療
失った歯の両隣の歯を削り、橋渡しのように人工歯を固定する治療法です。比較的短期間で治療が完了し、保険診療でも対応可能です。ただし、支えとなる健康な歯に負担がかかる場合があります。
入れ歯治療
部分入れ歯や総入れ歯で歯を補う方法です。取り外し可能で清掃もしやすく、費用を抑えられるメリットがあります。自費診療では、目立ちにくく快適な入れ歯もご用意しています。
歯周病が原因の場合は再発防止も大切です
歯周病で歯を失った方は、残っている歯も歯周病にかかっているケースが多く見られます。そのため、入れ歯やインプラントなどの治療を始める前に、しっかりと歯周病治療を行うことが重要です。歯周病の原因菌を減らし、歯ぐきの状態を安定させた上で治療を進めることで、再発リスクを大幅に減らすことができます。
藤田歯科医院では、細やかな歯周病の検査や、薬を使った歯周内科治療を取り入れ、再発防止にも力を入れています。
治療後のメンテナンスも重要です
治療が完了した後も、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。入れ歯やインプラントの状態をチェックし、歯周病の再発や噛み合わせの乱れを早期に発見することで、長く快適に使い続けることができます。
当院では、3ヶ月ごとの定期検診をおすすめし、プロによるクリーニングや噛み合わせチェックを行っています。
失った歯の治療は早めの相談が大切です

歯を失った状態を放置せず、早めに適切な治療を受けることで、お口全体の健康を守ることができます。噛む力や見た目を取り戻すだけでなく、残った歯や全身の健康も守ることにつながります。松原市・布忍で歯を失ってしまった方は、藤田歯科医院までお気軽にご相談ください。わかりやすく丁寧にご説明し、適切な治療をご提案いたします。