院長プロフィール

  • HOME>
  • 院長プロフィール

院長紹介

院長

藤田 規正

藤田 規正

略歴

2000年 大阪歯科大学卒業
2000年 行岡病院歯科口腔外科にて臨床研修
2001年 浪速区の開業医にて勤務
2002年 和泉市の開業医にて勤務
2003年 父(正俊)の後を継ぐ
2009年 歯学博士取得
2022年 日本口腔インプラント学会 専修医取得
現在 地域の皆様に頼られる歯医者さんを目指し、日々診療にあたっている

院長インタビュー

昭和45年開業
歴史のある
地域密着の歯科医院

院長インタビュー

藤田歯科医院の歴史を教えてください

父が昭和45年10月に開業し、平成元年に医療法人化しました。その後、平成15年に私が地元へ戻って来たのを機に(理事長へ就任し、そのタイミングで)医院の改築を行いました。祖父が近隣の小学校の先生をしていて、教え子の方が開業場所を探していた父にここを紹介してくれたとのことです。私が藤田歯科医院に戻った頃は、「あなたのお祖父さんにお世話になった」という患者様もおられ、開業当初から地域密着の歯科医院としてスタートを切っていた感じです。

歯科医師を目指されたきっかけは?

手塚治虫の漫画「ブラックジャック」の影響を受けて医療に興味を持ち、父が歯科医師だったこともあって自然と今の道を進むようになりました。小さい頃から父に連れられて医院に来ていて、その頃のことを知っている患者様から「大先生に似てきたね」と声をかけられることもあります。

普段、どんな雰囲気で診療されていますか?

患者様とのコミュニケーションを大切にしていて、治療内容を押しつけたりせず、お一人おひとりのご希望をよくお聞きするようにしています。ただ、「ドクターには相談しにくい」ということもあるかと思いますので、スタッフに間に入ってもらって、何でも話しやすい雰囲気作りを心がけています。自費診療をご提案する時も、まずはスタッフからお話しさせていただくようにしています。その方が患者様もお話ししやすいのではないかと思うからです。

インプラントの成功の90%
を占めるのは
事前の診断とシミュレーション

普段、どんな雰囲気で診療されていますか?

インプラント治療で大切にされていることは?

きちんとした診断のもと、的確な治療を行うことです。インプラントは外科手術が必要ですので、事前の診査・診断がとても大事です。診断とシミュレーションが成功の90%を占めていると言っても過言ではありません。
あと、インプラントは色々とメリットの多い治療方法ですが、すべての方に最適というわけではありません。例えば、治療後のケアを受け続ける自信がない方には別の方法をご提案した方が良いケースもあります。こうしたことを見極めるためにも、治療前に患者様としっかりコミュニケーションをとるようにしています。

セラミック治療で大切にされていることは?

患者様の「コンプレックスの解消」に繋がる治療をご提供するということです。歯の黄ばみ・変色が気になって、笑う時につい手で口元を隠してしまうようなことなく、思いっきり笑顔が浮かべられるようになって欲しいです。
そのために信頼のおける歯科技工士と連携して、できる限り質の高いものが低価格でご提供できるように努めています。価格が安いと「質が悪いのでは?」と心配されるかもしれませんが、そうではないので安心してご相談いただければと思います。価格を抑えることで「予算的に1本しか白い歯が入れられない」という方にも、「あと1本、歯を白くする」という選択肢が生まれるようになります。

食べることは生きること
健口を
守って「健康長寿」を応援

セラミック治療で大切にされていることは?

インプラント・セラミック治療を検討中の方へお伝えしたいことは?

藤田歯科医院では、「食べることは生きること。お口の健康が全身の健康に繋がるという信念のもと、健康で幸せな長寿をサポートする」ことを理念としています。きちんとものを噛み続けるうえでインプラントやセラミック治療はとても有効だと言えます。お口の健康(健口)を守って健康長寿を実現させるためにも、是非、当院へご相談ください。

電話予約 072-332-0858

お問い合わせ お問い合わせフォームへ

AIチャット AIに質問する