インプラントとは?
天然歯に近い機能を回復させる方法です
インプラントとは、歯の欠損部分の顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋入させて、その上に人工歯(上部構造)を被せることで天然歯に近い機能を回復させる方法です。
顎の骨としっかり結合させることで高い安定感が得られ、硬いものがしっかり噛めるなどの良好な噛み心地が期待できます。また治療範囲が歯の欠損部分に限られるので、入れ歯やブリッジのようにまわりの健康な歯を削るなどの負担がありません。さらに見た目も自然なので、口元の審美性を維持させることができます。
外科手術でインプラント体を埋入します
インプラントは「よく噛める」「残存歯が守れる」「審美性が高い」などメリットの多い治療方法ですが、デメリットもあります。まず、健康保険が適用されないので自費診療となります。また、顎の骨にインプラント体を埋入するのに外科手術が必要になります。そして治療後も継続的にケアを受けないとインプラント周囲炎になって、進行すると埋入したインプラントが脱落してしまう恐れがあります。
治療前にはこうしたメリット・デメリットを詳しくご説明したうえで、インプラントにするかどうか患者様ご自身に選んでいただくようにしています。無理におすすめしたりいたしませんので、安心して松原市・布忍の藤田歯科医院までご相談ください。
インプラントの治療方法は?
2回法
一般的に行われている方法で、インプラント体の埋入とアバットメント(インプラント体と上部構造の連結部分)の装着を2回の手術に分けて行います。埋入したインプラントが顎の骨にしっかり結合するまで、歯茎の中で待ちます。
2回法のメリット・デメリット
・顎の骨の量が少ない場合でも対応可能
抜歯即時埋入
抜歯と同時にインプラント体を埋入する方法です。抜歯とインプラント体埋入の2回の処置が1回で済むため、お体への負担が軽減できます。
抜歯即時埋入のメリット・デメリット
・治療期間の短縮に繋がる
・当日に仮歯を入れることが可能で、歯がない期間が短縮できる
・感染のコントロールが難しい
・治療の難易度が高い
骨造成
顎の骨の量が足りない場合、安全にインプラントが埋入できない場合があります。こうしたケースでは骨の量を増やす「骨造成」という治療が必要になることがあります。骨造成には、「ソケットリフト(上顎洞底部を押し上げて、その部分に骨補填材を挿入する方法)」などの方法があります。
再生療法
再生療法とは、遠心分離機により人工的に生成したCGF・AFGを使って、安全に歯槽骨(歯を支える骨)や歯茎の再生、患部の治癒促進、止血・保護・感染防止などをはかる方法です。
CGF
CGFとは人工的に生成した自己血液フィブリンゲルのことで、抗凝固剤や凝固促進剤などの添加物を加えずに遠心分離機にかけて生成します。
AFG
AGFとは抗凝固剤が入っていない自然な状態に近い血漿のことです。血漿には毛細血管を介して各細胞に栄養やホルモンなどを届ける作用があります。
インプラントの流れは?
2回法
1.抜歯
抜歯を行い、骨が安定してインプラントが行えるようになるまで待ちます。
2.インプラント体の埋入(1回目の手術)
局所麻酔を行って歯茎を切開し、歯槽骨に穴を開けてそこにインプラント体を埋入します。
3.結合期間
インプラント体が顎の骨と結合するのを待ちます。
4.アバットメントの装着(2回目の手術)
再び歯茎を切開して、インプラント体の頭部を露出させてアバットメントを装着させます。
5.上部構造の装着
患部が治癒するのを待った後、上部構造を作製して装着させます。
抜歯即時埋入
1.抜歯・インプラント体の埋入
抜歯した当日にインプラント体を埋入します。抜歯とインプラント体埋入の2回の処置が1回で済むため、お体への負担が軽減できます。
2.結合期間
インプラント体が顎の骨と結合するのを待ちます。
3.アバットメントの装着(2回目の手術)
歯茎を切開して、インプラント体の頭部を露出させてアバットメントを装着させます。
4.上部構造の装着
患部が治癒するのを待った後、上部構造を作製して装着させます。
一回法
インプラント埋入と同時にアバットメントもしくはカリバ装着
歯茎を切らないで上部構造が作れる。
インプラントの費用は?
1本:220,000円~(税込)